古典園芸植物 細辛の世界

四代続けて細辛の栽培、品種作出をやっています。細辛の未来を危惧して、途絶えさせないためにも品種の紹介や栽培方法の情報放出をしていこうと思います。

開花シーズン開幕!!

始まりましたね

開花シーズン

あちこちでプリプリの枝豆・・・蕾たちが育っています

まだまだ小さな枝豆・・・蕾もありますが、早い株はすでに開花しました

蕾の確認する時間が取れないうちにあっという間に2株咲いてしまい、いくつかは間もなく咲きそうです

開花してもしなくても、緑一色で非っっっっ常に地味な花ですが、やっぱり開花すると嬉しいもんですね

毎年のように写真を撮りまくって、映えない写真ばかりの地味な記事ができあがります

(今回も懲りてない)

 

全部はさすがに撮れなかったので、一部の子たちだけですが撮ってきました

それではどうぞ

 

↓開花ほやほやの素芯花

右奥のペラいのは葉芽ですな

↓撮ってる時には気づかなかった・・・超・・・ピンぼけorz

↓これは葉芽

花芽と違って薄っぺらいです

↓滲み出る枝豆感(塩ゆで)

↓細辛界の異端児:雪光殿

そう簡単に花をつけてくれません

やっぱり今年も全ての株で葉芽ばかりです・・・・・・

(下2枚が雪光殿)

↓これは先端がとがっているので分かりにくいですが、下の方がぷっくりしているのでおそらく花です

葉芽なら全体的にぺちゃんこです

花芽は先端が丸っこくて豆っぽいので、そこを見れば葉芽との違いが一目瞭然です

この花は鎧の下に頭からフードを被っているもよう

寒がりか!!

 

たまにいるんすわ

色々着込んでわけわかんなくなっている新芽や花芽が

 

 

開花チェックしていたら、こんなのも見つけました

↓春に新芽が出る→茶色く枯れるを2度ほど繰り返してその後沈黙していた羅紗丸くん

秋になってやっと出てきてくれました

生きてたんだね

↓早々と葉っぱを落としてしまった世寿さん

おかえりなさいませ

秋葉だから本芸は期待していません

葉っぱサイズもおそらく小さいです

でも出てきてくれただけでほっとします

左の方にも何かちっさいのが見えるし

 

 

ダントツにいい葉っぱがあったせいで、今年ずっと日陰の存在だったかわいそうな株

劣化が始まる前に今年最後のスポットライトを当ててあげようと思います

これはこれで葵錦としては充分きれいですが、NO.1に比べて鮮明さがちょびっと残念

奴と違う年に出てきてたら撮影対象だったのにね

 

↓よく葵錦と間違えられます

六歌仙と申します

葵錦のオカンです

葵錦が生まれる前は銘品扱いでしたのに・・・・・・

鮮明さは無いですが、ふんわりと優しい雰囲気が葵錦(あの子)とは違いますやろ

↓フワフワ系亀甲品種たちもついでに置いておきます

↓目についたのでパシャリ

今年は斑が出ませんでしたが、引き締まった葉形と黒さが渋い1枚です

 

↓鉢の下に桐生大作戦もまだまだ続行中です

日差しが少し弱まったので、置き場所を変えた先にも桐生敷いてます

↓遮光はこんな感じ

↓2週間くらい前に撮った写真

↓多分、同じ株

根っこよく見たら傷んでる!!!?

土の中にきちんと埋めてあげてなかったのがマズかったかも(むき出しぎみ)

なる早で植え替えして根っこを収納してやる必要がありそうです

↓せっかくなのでカンアオイ群にもやってみました

桐生大作戦

効果あるかな???



最後に

 

キン・・・と冷えた、のどごしのよいシュワシュワのビールのお供に程よい塩味を効かせたプリプリの枝豆は最高ですが、くれぐれも蕾を収穫して食べてはいけません

食べられません

食べてもおいしくありません(多分)

舌ではなく目で楽しんでください