古典園芸植物 細辛の世界

四代続けて細辛の栽培、品種作出をやっています。細辛の未来を危惧して、途絶えさせないためにも品種の紹介や栽培方法の情報放出をしていこうと思います。

品種紹介-登録品種

福娘(ふくむすめ) Fukumusume

↑右の葉は襟合せが悪く、左下の葉は襟合せが良い状態 ↓全体的に斑がしっかり出ていて上作 連結二重蝶がきちんと出て下がり藤の幅が広い品種が「天女の舞」(未登録) 登録年:昭和21年 葉形:楕円形、葉先下へ垂れる 葉肉の厚い毛葉 葉色:千歳緑 斑芸:蝶(…

福姫(ふくひめ) Fukuhime

登録年:昭和16年 葉形:卵形、表面は平坦 葉肉の厚い毛葉 葉色:深緑 斑芸:蝶(中・薄緑)、谷(細・白緑)、下がり藤(長・中・若緑・淡)、霰斑(若緑)、胡麻斑(薄緑)、砂子斑(薄緑)、浅斑(浅緑) 斑芸変化:上作・下作の差 上作時は蝶が連結二重…

福玉錦(ふくぎょくにしき) Fukugyoku-Nishiki

登録年:昭和61年 葉形:卵形、葉先下へ垂れる 葉肉の厚い毛葉 葉色:錆鼠 斑芸:玉(大・鮮明・深川鼠色)、霰斑(灰白色)、胡麻斑(灰白色)、砂子斑(灰白色) 特記:霰斑・胡麻斑・砂子斑は点在しているのみ 霰斑は胡麻斑の集合体である わき葉・幼葉は…

白光龍(はっこうりゅう) Hakkouryuu

登録年:平成5年 葉形:円形、葉先下へ反る 葉肉の厚い毛葉 葉色:鉄色 斑芸:連結二重蝶(大・若緑)、谷(太・薄緑)、亀甲(葉脈・地色)、髭(葉脈)、霰斑(若緑)、胡麻斑(若緑・薄緑)、砂子斑(鉄色) 特記:鉄色の砂子斑が霰斑の中に点在 葉縁に地…

葉桜(はざくら) Hazakura

軸や花の写真は見つけたら掲載します 登録年:昭和17年 葉形:卵形、表面は平坦 葉肉の厚い輝葉 葉色:鉄色 斑芸:霰斑(薄緑)、胡麻斑(薄緑)、切り斑(薄緑)、流れ斑(薄緑)、浅斑 斑芸変化:霰斑の多少 特記:半泥(薄い紫)、色花(薄い茄子紺) 各…

白蝶(はくちょう) Hakuchou

↓「覆輪と同色の下がり藤」が崩れて薄い色の下がり藤がはっきり見える ↓上と同じ株の別の年。この状態の方が基本。全体にシンプル 登録年:昭和8年 葉形:卵形、表面は平坦 葉肉の厚い輝葉 葉色:灰緑 斑芸:下がり藤(長・中・薄緑)、胡麻斑(薄緑)、覆輪…

白王楽(はくおうらく) Hakuouraku

↓切り斑が多く出てぱっと見、白楽天に見える 左の葉は髭の出現が弱く、右の葉は襟合せが悪い 登録年:昭和22年 葉形:卵形、表面は平坦 葉肉の厚い毛葉 葉色:千歳緑 斑芸:蝶(中・若緑)、谷(中・薄緑)、髭(薄緑)、霰斑(深川鼠色)、胡麻斑(深川鼠色…

渡月橋(とげつきょう) Togetsukyou

↓ 斑が多く出ている 登録年:明治31年 葉形:長楕円形、表面は平坦 葉肉の厚い毛葉 葉色:深緑 斑芸:谷(細・若緑)、霰斑(白緑)、胡麻斑(白緑)、切り斑(白緑) 斑芸変化:斑の多少 特記:霰斑・胡麻斑は鮮明な切り斑となる 各斑はあまり多くない 谷の…

常盤(ときわ) Tokiwa

登録年:昭和25年 葉形:卵形、表面は平坦 葉肉の厚い絹葉 葉色:鉄色 斑芸:蝶(大・若緑)、谷(太・薄緑)、髭(薄緑)、下がり藤(小・極淡い千草色)、霰斑(薄緑)、浅斑(浅緑)、洩れ斑(浅緑) 斑芸変化:作によっては大化けして、金牡丹を越える姿…

天竜(てんりゅう) Tenryuu

※ラベルの「瀬戸内ノ月」は仮名 登録年:平成11年 発生親:辨天(実生) 葉形:楕円形、表面は平坦 葉肉の厚い絹葉 葉色:深緑 斑芸:蝶(中・薄緑)、谷(中・白緑)、髭(白緑)、下がり藤(極淡い・大)、霰斑(若緑)、胡麻斑(若緑)、切り斑(若緑)、…

天平殿(てんぺいでん) Tenpeiden

↓ 斑が多く出たため、紺亀甲がはっきり出現 登録年:平成6年 発生親:白王楽(実生) 葉形:楕円形、表面は平坦 葉肉の厚い毛葉 葉色:暗緑色 斑芸:二重蝶(大・若緑)、谷(太・薄緑)、髭(薄緑)、霰斑(深川鼠色)、胡麻斑(深川鼠色)、砂子斑(深川鼠…

天光錦(てんこうにしき) Tenkou-Nishiki

登録年:昭和13年 葉形:楕円形、表面はひねる 葉肉の薄い輝葉 葉色:千歳緑 斑芸:亀甲(粗・薄緑)、谷(細・薄緑) 特記:小葉と大葉では亀甲の出方が違う 葉周りに大きな波 襟合せ:浅い 12~15年の銘鑑が無い為、16年の銘鑑を掲載します

帝冠(ていかん) Teikan

↓ 出芽時期の曙斑(あけぼのふ) ↓ 4/4撮影 ↓ 5/8撮影 覆輪(ふくりん)形成し始め ↓はっきりとした覆輪が形成されている 上の株とは別株 登録年:昭和6年 葉形:卵形、葉縁下方へ反る 葉肉の薄い絹葉 葉色:千歳緑 斑芸:覆輪(薄緑) 斑芸変化:後覆輪 特…

露の蝶(つゆのちょう) Tsuyu-No-Chou

登録年:明治1年 葉形:楕円形、表面は平坦 葉肉の厚い毛葉 葉色:暗緑色 斑芸:蝶(大・薄緑)、洩れ斑(薄緑) 特記:脚部まである蝶(小さくなることもある) 蝶の側に洩れ斑 絶対二重蝶にはならない 襟合せ:普通

司牡丹(つかさぼたん) Tsukasa-Botan

登録年:明治31年 葉形:楕円形、葉縁下方へ反る 葉肉の厚い輝葉 葉色:暗緑色 斑芸:蝶(中・緑青色)、洩れ斑(緑青色) 特記:蝶のそばに同色の洩れ斑 襟合せ:深い

千代の寿(ちよのことぶき) Chiyo-No-Kotobuki

登録年:昭和7年 葉形:卵形、表面は平坦 葉肉の薄い毛葉 葉色:薄緑(逆芸) 斑芸:霰斑(深緑)、胡麻斑(深緑)、切り斑(深緑)、流れ斑(深緑)、浅斑(若緑) 斑芸変化:霰斑の多少。毎年斑が安定しない 襟合せ:極深い

千代田の松(ちよだのまつ) Chiyoda-No-Matsu

↑下がり藤が薄く目立ちにくい 発生親:元データの信頼性に欠ける為削除しました 登録年:昭和18年 葉形:楕円形、葉縁下方へ反る 葉肉の厚い毛葉 葉色:深緑 斑芸:蝶(大・若緑)、下がり藤(大・白緑)、霰斑(若緑)、胡麻斑(若緑)、切り斑(若緑)、流…

丹頂(たんちょう) Tanchou

登録年:明治31年 葉形:楕円形、表面は平坦 葉肉:厚みは普通、輝葉 葉色:深緑 斑芸:蝶(中・緑)、谷(細・浅緑)、髭(葉脈・浅緑) 襟合せ:普通

三光錦(さんこうにしき) Sankou-Nishiki

登録年:明治31年 葉形:楕円形、表面は平坦 葉肉の薄い絹葉 葉色:緑青色(ろくしょうしょく) 斑芸:下がり藤(大・薄緑)、図(本斑・萌黄色) 斑芸変化:図の大小 秋からの劣化で図が消えたように見えることもあるが消えるわけではない 特記:別名→五十…

玉羅紗(たまらしゃ) Tamarasya

登録年:明治1年 葉形:楕円形、表面は平坦 葉肉の厚い絹葉 葉色:深緑 斑芸:下がり藤(中・深川鼠色)、霰斑(銀鼠)、胡麻斑(銀鼠)、砂子斑(銀鼠)、切り斑(銀鼠)、流れ斑(銀鼠) 特記:霰斑・胡麻斑が全面を覆い、切り斑・流れ斑となる 斑芸変化:…

玉孔雀(たまくじゃく) Tama-Kujyaku

登録年:明治1年 葉形:ハート形、表面はひねる 葉周り全てビリが入る 葉肉の厚い毛葉 葉色:暗緑色 斑芸:玉(大・薄緑・鮮明)、霰斑(若緑色)、切り斑(若緑)、流れ斑(若緑)、浅斑(緑) 斑芸変化:霰斑の多少 特記:葉の縁に霰斑が切り斑・流れ斑と…

谷間亀甲(たにまきっこう) Tanima-Kikkou

登録年:天保12年 葉形:卵形、表面はひねる 葉肉の厚い毛葉(ビロード) 葉色:暗緑色 斑芸:蝶(中・薄緑)、谷(細・白緑色)、亀甲(粗・白緑色) 特記:亀甲は葉の縁まで届かない 襟合せ:開く 天保12年の銘鑑は国立図書館所蔵のため画像を使えないので…

玉霰(たまあられ) Tama-Arare

↓葉の成長期に採光に気を付けてもモリモリ伸びる でも強光はNG ↓下り藤あり ↓虎斑(図の一種)。固定はしない ↓葉裏から 図は深層まで色が抜けるため裏からも透けて見える ↓玉霰の花。二月撮影。 登場年:明治14年 葉形:楕円形、表面は平坦 葉肉の薄い輝葉 …

太陽(たいよう) Taiyou

登録年:昭和6年 葉形:卵形、表面は平坦 葉肉の厚い毛葉 葉色:納戸茶色(なんどちゃいろ) 斑芸:二重蝶(大・薄緑)、谷(太・千草色)、亀甲(密・千草色)、ノリ(千草色・濃い) 特記:萌黄色の葉脈 葉柄部分にノリが無い 襟合せ:深い

太平楽(たいへいらく) Taiheiraku

登録年:明治1年 葉形:楕円形、葉縁下方へ反る 葉肉の厚い毛葉 葉色:暗緑色 斑芸:二重蝶(大・浅緑)、亀甲(葉脈・地色)、髭(細・薄緑)、谷(太・薄緑)、霰斑(深川鼠色)、胡麻斑(深川鼠色)、砂子斑(深川鼠色)、切り斑(深川鼠色)、流れ斑(深…

大黒天(だいこくてん) Daikokuten

登録年:大正1年 葉形:卵形、表面は平坦 葉肉の厚い輝葉 葉色:暗緑色 斑芸:亀甲(中密・若緑)、打ち出し 特記:葉脈間に凹凸があり、葉脈は沈んで見える 黒牡丹から変化したとの説あり 襟合せ:浅い。襟部に波 当時の銘鑑無し

雪月花(せつげっか) Setsugekka

↓斑芸が主張しすぎないので色々な鉢と合わせやすい(と思う) ↓軽石鉢で ↓雪月花の花(ウルミ花) ↓春の採光不足により伸びすぎ 成長中の小さな葉は秋葉 登録年:明治17年 葉形:楕円形、表面は平坦 葉肉の薄い毛葉 葉色:濃い緑 斑芸:玉(大・薄緑)、亀甲…

雪橋(せっきょう) Sekkyou

↓全ての葉で襟合せが極深いのが見える 登録年:明治1年 葉形:卵形、葉縁下方へ反る 葉肉の厚い絹葉 葉色:暗緑色 斑芸:谷(太・白緑色)、蝶(小・薄緑) 斑芸変化:成熟葉になると葉形はおわん型になる 襟合せ:極深い 小さな蝶、おわん型の形の良い葉形…

関の戸(せきのと) Sekinoto

葉先が垂れるのが、露の蝶と違うところの一つ 登録年:明治31年 葉形:楕円形、葉先下方へ垂れる 葉肉の厚い絹葉 葉色:深緑 斑芸:蝶(中・若緑)、胡麻斑(若緑) 特記:胡麻斑が蝶のそばに点在する 葉全体が波打つ年もある 襟合せ:深い

星雲(せいうん) Seiun

登録年:昭和6年 葉形:卵形、葉縁が下方へ反る 葉肉の厚い毛葉 葉色:暗緑色 斑芸:亀甲(葉脈・地色)、玉(中・薄緑)、胡麻斑(白緑色)、砂子斑(白緑色)、切り斑(白緑色) 特記:胡麻斑が切り斑となって葉全体を覆う 斑の数や出方によっては葉脈亀甲…